
こんにちはー!さいころ(@saicorodld)です!
結論から言えば、正解なんてものはない!というのが本音です。
人それぞれ違うように同じ作品なんてありません。
作品の価値のベクトルは制作者さんにあって人がとやかく言う事でも無いと思っています。
とはいえ、自分が基準とした事はあるのでその辺りを共有出来たらなぁ…なんて思います。
相場にしました
相場なんてあるんかい!
って思われそうですが、私の場合はざっくり色々な人の作品を見てきっとこれ位が平均値かなと思える価格帯を参考にしました。
作者の想いとか色々な情念が実は渦巻いている価格欄。面白いです。
大体自分が頑張って作った作品に対して値段をつけるって超絶難しいですよね。
こんなに苦労して時間をかけて作ったんだから高単価にしたいー!
逆に頑張ったけど私などの作品はこれくらいでいいよ…低単価にする人もいるみたいです。
感情は切り捨てた方がいい
個人的な意見ですが、価格に感情は入れない方がいいと思っています。
何故か。
買い手はそんな思いしったこっちゃないからです。
作者の人からしたら作品制作中にもしかしたら失恋してしまって辛い気持ちで泣きながら制作した作品っていうのもあるかもしれません。
そんな中で出来上がった作品っていうのはそれはもう特別なものだと思います。
でもまぁ…買う側からしたら…そんなん知らんわっていう話で…。
涙の量だけ単価はアップしました!って価格は自由なので本当全然いいんですけど、例えば前回の作品と同じページ数やクオリティだったとして単価の差はなんだ?と思う人は少なからずいるかなぁと思います。
ただ、作者の裏側ストーリーを公開していて共感してくれたファンの人ならなるほど!と喜んで買ってくれるかもしれません。
単価が上がれば期待値も上がる
私も参考にしたように、ざっくりとした相場観みたいなのはあると思います。
買い手の人、特に頻繁に購入している人程その相場に関しては詳しいと思うし厳しいとも思っています。
例えばページ数が多かったりカラーページで構成されているものは単価が高くて当然なのでそこに対しての違和感っていうのは無いと思います。
まぁ同人に限らず書店で売られているカラー本や辞書並みの本が高単価なのはそれに見合うコストがかかっているということです。
なのでそういう特別な事をしていない通常の作品が周りの作品より高単価だとどうなるか?
期待値が上がります。
ここで期待値通りの結果を作品で出せたなら最高!買ってよかった!
となるので問題ないんですけど、これ他のより高かったのになんか違う…ってなった時の感情の落差って結構心に残ると思っていて…。
そもそも通常相場であれば、なんか違った…で終わっていたところがこれ他のより高かったのにがついてきて期待が裏切られた事で今後の印象が悪くなってしまう可能性があると思うんですよね。

勝手に期待して、勝手に裏切られて!という気持ちも分かりますが、
仕方ないんだ、人間だもの。さいころお
まとめ
じゃぁやっぱり相場ええんか?という結論になりそうですが、そういう訳でもないと思います。
そもそも価格が自由に決めれるのだから最初に言った通り正解などないのです。
自分で納得して決めた価格を作品に付けてあげるのが一番です。
ただ、その中でもクオリティに対して単価を低く見積もり過ぎている人は凄くもったいないなぁと思います。
低単価にすることで、そんな自信が無い作品なの?という見方をされる可能性もあると思います。
とはいえ、低単価だから手に取りやすいというメリットは勿論あるんですけど、例えばもう100円で手取り50円もらう位ならいっそのこと無料にしてしまって認知度を選ぶ方がよいのでは…とかいらんことを思ってしまったり…完全個人的な考えです。
なんにしても結局価格は自由だー!ということでした!

最後まで読んで頂きありがとうございましたー!
さいころの作品はコチラ↓

コメント