
こんにちはー!さいころ(@saicorodld)です!
マインドマップってご存知ですか?
事項が枝分か表現したい概念の中心となるキーワードやイメージを中央に置き、そこから放射状にキーワードやイメージを広げ、つなげていく。思考を整理し、発想を豊かにし、記憶力を高めるために、想像 (imagination) と連想 (association) を用いて思考を展開する。この方法によって複雑な概念もコンパクトに表現でき、非常に早く理解できるとされる。(ウィキペディア先生より)
って言葉にすると意味が分からないですよね・・笑
という訳でマインドマップの画像がこちら↓

めちゃくちゃ途中ですが、要はこういう感じで深堀が出来るツールになっています。
ここってどんな設定だっけ?がなくなる
キャラクターやストーリーの設定をここで細かく設定しておくことで、あれ?ここどういう設定にしてたっけ?を無くす事ができます!
また、あの要素も追記しておきたいなー!というものもササっと追記出来るので本当に便利です。
メモやノートに書いているだけだとどこにこれ書いたっけ?
という疑問が出て手が止まることも出てきてしまいますが、マインドマップは事項が分けて作れるおかけで目的の場所まですぐ到達できます。
シナリオ作り以外にも何かを深掘りしたい時に使えます。
本当に便利。
使うならXMind かmindmeister
マインドマップを提供しているサービスは大きいもので2つあります。
最初に出した画像のものはXMindのものになります。
無料ソフトをダウンロードして作成可能。
もう一つはブラウザ上で作成出来るmindmeister。
ブラウザ上で作業が出来るのでお手軽感でいえばこちらです!
ネット環境に依存するので調子が悪いと繋がらないということもあります。
実は自分はこっちを使っていたんですけど、丁度調子が悪い時間帯にあたってしまったので今回の画像はXMindを急遽使用した感じです笑(※一時的なものでもう直っています)
ちなみにポップでおしゃかわ使いやすいイメージ。
お手軽に始めるならこちら↓(しっかり日本語対応)

どちらも無料で使用可能ですが、かゆいところに手が届く機能だとか、沢山マインドマップ作りたい場合は有料版にグレードアップしなければいけません。
私もまだ使い始めたばかりということもあって無料版のままですが、今後使っていくなら有料版も視野に入れていこうかなぁっと思っております!
まとめ
ビジネスシーンや自分を深掘りする時に使用される例が多いマインドマップですが、シナリオ・ストーリー作成に転用すると本当に思考が整理されて便利です!
キャラクターに対しても深掘り出来るのでストーリーやキャラクターに深みをもたせたい、こだわりを持ちたい場合などのお役立ちツールになること間違いないなぁと感じています!
是非作品制作のお供に使用してみてはいかがでしょうか??
コメント