
こんにちはー!ネームで七転八倒中!さいころ(@saicorodld)です!
地味に大変な作業が詰まりまくっている、ネーム。
コマ割り・キャラの配置・セリフ位置・背景・アングルなどなど・・・基礎設計図。
ここをしっかり押さえないと後々めんどうな事になるのでしっかり取り組まなければ・・!
地盤が緩んでいる場所にビルを建てても倒れちゃうっていうやつと同じですね。
うーーーんシナリオ考えるのと同じくらい・・それ以上に頭使うーーー!パーン!
コマ割りはセンス?対策方法2点
コマ割りってセンスが大事っていいますけども・・・。
センスって言われても・・・?
いきついた、対策方法は人に教えてもらう・好きな作家さんを参考にする。です。
人に教えてもらう
そんな、友達・知り合いなんていねーわ!という声も聞こえてきそうですが・・

私だっていねーわ!友達何それおいしいの??泣いてない。
この場合、教えて頂くのはYOUTUBE先生です!
イエス!便利な時代!いつだってオンライン授業が受けれます。
SS manga diary-慎本 真-先生のYOUTUBE(他にもイラストや漫画に関わるノウハウを教えてくれてます)
ちなみに、検索ワードで「コマ割り」と検索すれば沢山動画はヒットします。
自分がわかりやすい!と思う先生を探してみるのもいいですね!

YOUTUBEは学びの場!
好きな作家さんを参考にする
好きな作家さんがどういうコマ割りをしているのか、意識しながら作品を読みなおすと新たな発見がありますよ!
ちなみに、私が好きで尊敬してやまない漫画家さんはピューと吹く! ジャガーでお馴染みのうすた京介先生です!
よくよく観察して読んでいると、他作品に比べてコマが多め・シーンの変わり目で天井を描いている事が多い事に気が付きました。
コマが多いのはジャンプの巻末短編漫画だから情報を沢山詰めなきゃいけないっていう事だと思いますが、天井を描く事で凄く自然に場が繋がっているので、ここは参考にさせてもらおうかな!と考えています!

不自然に天井のシーンが出て来たら、察してやってください。
まとめ
いかがだったでしょうか?
自分と同じで困ったーー!となっている方に少しでも参考になってもらえると嬉しいです!
ちなみに書籍でもコマ割りに特化した本がちゃんと出ていました。
サンプルを読んだ感じ面白そうだし、分かりやすかったので気になっています。
見せ方・魅せ方本当に大事ですよね!
私も日々精進で頑張っていきます!

最後まで読んで頂きありがとうございましたー!

コメント