
こんにちはー!さいころ(@saicorodld)です!
今回は自分なりにこれからどうなるDL同人…と考えてみました。
そんな大したこと言わなければ、ぼんやり考えた戯言なので時間が余って仕方ない方だけ読んでみてください。
コロナで加速したのでは?
デジタル業界的に見るとオフラインの行動が規制され、代わりにオンラインの大波が一気に襲ってきたコロナ禍。
アナログがいい!と言っていた人たちも強制的にオンラインを強いられています。
同人業界もしかりで最近やっとイベントなどもポツポツと開催されるようにはなってきたけど、結局密がダメなので満員になったとしても通常の半分。
サークル側もお客さんがいないんじゃぁ…となるし、お客さん側もサークルが少ないんじゃぁ…と通常に比べてイベントクオリティが下がってます。
それに加えてやっぱり人が集まる所には行きたくないという心理も働くのでイベント業界完全復活はまだまだ遠そうです。
とはいえ、同人誌は読みたい!という欲求は生まれる。
そうなった時にDL同人はどう考えたってめちゃくちゃ欲求を満たしてくれるサービスだなぁって思いました。
オンラインの波はこれからもっと加速していくだろうし、DL同人に気付いてなかった人達も次第に気付き始める気がします。
DL同人戦国時代?
男性向けに関しては結構認知されているDL同人ですが、女性の間ではそこまで知れ渡っていない気がします。
作品新着の数も男性向けに比べると女性向けは10分の1位です。
ただ、最近今までオフラインで活動してきた作家さん達もダウンロード気になる…と気付き始めたみたいで…。
オフで活動してた作家さんが始めてみようかしらと動き出してます。
実際私もフォローしてるオフメインの作家さんがダウンロード始めます!と言ってました。
なので、これは勝手な解釈ですがオフメインの作家さんに着いてるファンはやっぱりオフで本を買っていた人達なのかなぁと思っていて、作家さんがDL同人に進出する事でファンの人達もこんなサイトがあったのか…!と気付く事になるのかなぁ、と。
それがじわじわと広がって近い将来女性向け同人も男性向け並みの戦国時代を迎えるのかなぁ…!なんて思っています。
自分みたいな弱小サークルなんて馬に蹴られてすぐ死にそうですが、業界が盛り上がるのは嬉しいし普通に楽しそうです。
その時が来るまでに準備しておこう
戦国時代が来ようが来まいが、こういう未来が来るかもしれないと想定して自分みたいな弱小サークルは準備しておかなければいけないなぁと思います。
実際何が出来るのかと言われれば、作品を積み重ねること、作品を見てもらう努力をすること、それで少しでもこの人気になるなぁと目に留まってもらうこと、などコツコツやるしかないと思っています。
弱小は弱小なりの戦い方をしないとね。
という訳で、このブログも含めて積み重ねることに時間をかけていこうと思います。

最後まで読んで頂きありがとうございましたー!
コメント